パブリッククラウドとプライベートクラウドの違いとは?

一言でクラウドといっても、使い方やサービスの違いによってさまざまな種類に分けられています。

クラウドを導入するには、まずはどんなサービスが自社に適しているのかを知らなければなりません。
今回クラウドサポートTKBS郡山からのご紹介は、「パブリッククラウド」と「プライベートクラウド」の違いです。

パブリッククラウドとプライベートクラウドって何?どう違うの?

パブリッククラウドとは?
パブリックは日本語で「公共の」という意味であり、その言葉通り誰でも使えるクラウドサービスのことをパブリッククラウドと呼びます。
クラウドサービス会社からインターネットを通して、不特定多数のユーザーに提供しているサービスのことをいいます。
代表的な例では、インターネットブラウザを使って利用できるGmailやHotmailなどは、郡山市の中小企業でも採用している会社が多くみられます。
データがどこにあるかなどを意識しないで、どこでも自由にインターネットを介してデータの管理を行えるというメリットがあります。
プライベートクラウドとは?
パブリッククラウドとは反対に、プライベートクラウドはある特定の企業だけにクラウドを使って構築するコンピューティング環境のことをいいます。
物理的に独立した専用環境であるため、社外の誰かの影響を受けて障害が起こることはありません。
自由にカスタマイズでき、より安定した仕組みを作ることができるのでセキュリティ面にも優れています。
しかし、システム構築には専門的な知識が必要であったり、運用にかかるコストが高いというデメリットもあります。

パブリッククラウドは主に個人が使用し、プライベートクラウドは企業が使用するものというとらえ方をしている人も多いですが、クラウドを導入している会社では、これらをうまく組み合わせて利用している場合がほとんどです。

パブリックからプライベートへ移行する中小企業が増えているのはなぜ?

プライベートクラウドとパブリッククラウドの明確な違いは、「1社占有型」か「複数社占有型」かです。
パブリッククラウドでは、複数社でサービスを共有するため、使い方が制限されています。
しかし、プライベートクラウドでは、企業の業務に合わせて好きにカスタマイズすることができるのです。

例えば、プライベートクラウドでは、これまで事業部や部署ごとにバラバラに構築してきたシステムを、一定のレベルで統一して効率的に運用ができるといったメリットがあります。
また、パブリッククラウドではサービスの提供の取りやめ・停止が起こることがあります。そうなると、サービスの契約解除をせざるを得なくなり、再び新しいサービスへ移行しなければなりません。
しかし、プライベートクラウドの場合は自社内にシステムを構築するので、内部のユーザーにサービスを提供し続けることができるという利点があります。

ただし、先ほども述べたようにプライベートクラウドを構築する専門知識が必要であり、コストもかかるため、導入には慎重にならなければなりません。

クラウドを導入している多くの企業では、パブリッククラウドとプライベートクラウドをうまく使い分けています。
「どんなクラウドの使い方が向いているのだろう…」
「クラウドでどのくらい業務の効率がアップするんだろう…」
そんな疑問やお悩みをお持ちなら、お気軽にクラウドサポートTKBS郡山にご相談ください。

クラウドの導入をお考えのあなたへ
迷いがちなクラウドの種類!SaaS、PaaS、IaaSの違いとは?
DVI導入本格化!いま話題のクラウドとは?
まずはクラウドの導入からはじめよう
進化を続ける仮想プライベートクラウド(VPC)とは?

お問い合わせかこちらから

< 提携先 >

トップイメージ
お問い合わせかこちらから

< 提携先 >

トップイメージ